Service
システム全体の品質保証・担保を私たちにお任せください。
システム開発におけるプロセスと品質の改善を目的として、システム全体を把握しテスト計画、テストケースの作成、テストの実施、エビデンスの取得・分析・報告までを行い、根拠のある品質保証を目指します。
テスト計画
テスト計画は、ソフトウェアテストにおける初期工程にあたります。
要件の洗い出しのため、全体テスト計画書で作成し、テストの全体像を把握します。
実施するテストの全体スケジュール、目的、対象、テスト手法、メンバーの役割、管理方法を定義していきます。
全体テスト計画書のドキュメントをベースに、その詳細を個別詳細として定義し、実施想定の単体テストや結合テストなどの各テスト工程に合わせて詳細項目を作成いたします。
この作業を行うことで、目的が明確化され、行うべきテスト項目が漏れるリスクを軽減いたします。
テストシナリオ設計
テスト計画に沿って「テストシナリオ設計方針」を定め、作成したテストシナリオ設計方針に従ってテストケースを作成します。
テストシナリオ設計は、高品質なテストを行うために重要ポイントとなります。
テスト範囲や観点・条件をテスト計画で定めたものよりも詳細に決定します。
- テスト計画で定めたテスト範囲を受け、具体的にどのシステムの機能をテストする対象範囲を決めます。予算や時間に縛りがあるため、全てのシステム機能についてテスト実施は難しいので、重要度の高い機能から範囲を決めさせていただきます。
- テスト範囲と目的から確認事項を明確にし、仕様通りの動作確認や、類似システムや機能などの一般的とされている動作確認をテスト観点として決めさせていただきます。
- テスト観点の確認を行うために必要な入力データや操作方法などの多くのバリエーションを定めまずが、バランスを考慮して条件を決めさせていただきます。
打鍵(テスト実行)
打鍵ではテスターが実際にテストを行う前に準備が必要です。
この準備を行わなければ、予算や時間も守れず非効率なテストになり、テストの進捗や品質が担保できなくなる可能性があります。
準備作業
1.スケジュールの確認
プロジェクト全体のスケジュールや開発の進捗状況や最新のリリース予定日を確認する
2.テストに必要な項目の確認
テストシナリオ設計を基にデータの準備や環境などを確認する
3.テストの制約条件の確認
テスト端末の使用可能な期間(時間)やテスト環境と本番環境の差異などを確認する
4.テスト工数の確認
各テストケースの作業工数を見積もる
5.テストケースの全体の確認
作業効率を最適化するため、テストケース消化の順番を確認する
6.テスト実行スケジュールの確認
環境に合わせてテスト実行スケジュールを決定する
打鍵(テスト実行)作業
1.準備作業で計画したスケジュール通りにテストケースを実行しエビデンスを取得する
2.テストケースに定義した想定結果とエビデンスを照らし合わる
3.検証結果が異なる場合、エビデンスと不具合内容を報告する
4.不具合の修正後、再テストを実行しエビデンスを取得する
Company
会社名
株式会社フィグ
所在地
福岡市博多区下川端町1番3号
明治通りビジネスセンター別館 503
電話番号
092-409-3672
FAX番号
092-409-3673
代表取締役社長
徳島 克哉
設立
2022年5月2日
資本金
150万円
Contact
お問合せは下記メールアドレスにお問合せください。
info@howsitgoing.jp
Recruitment
お問合せは下記メールアドレスにお問合せください。
info@howsitgoing.jp